モーツアルト交響曲39,40,41番 ニコラス・アーノンクールby mu-taro mu-taroが録画しておいてくれたものを鑑賞。 2006.11.11サントリーホール。 ウィーン・フィルハーモニー ニコラス・アーノンクール指揮 ピリオド奏法のモーツアルトの交響曲を始めて聞いた。 アーティキレーションは気にならなかったんだけど テンポが違ってえ?え?え?って感じでしたが楽しめました。 でもさすが… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月12日 続きを読むread more
シャモニーのリンダ チューリヒ歌劇場by mu-taro mu-taroが録画しておいてくれたものを鑑賞。 実はこれ先週の木曜日に見てたんですが 最後の1場でおやすみあるびくんを抱っこして横になったら 意識不明になってわからなくなっていたので 先ほど残りの場面を鑑賞したので本日のアップ。 リンダ:エディタ・グルベローヴァ カルロ:デオン・ファン・デル・ワールト ボアフレリ… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月12日 続きを読むread more
第71回アカデミー賞by mu-taro この時の司会は ウーピー・ゴールドバーグ。 何回衣装換えしたんだろう?コスプレもどきもあって楽しめました。 アントニオ・バンデラスがプレゼンターで出てきたときは馬と一緒。 すごうなぁ、ハリウッド。 途中途中のフィルム編集とか見所たくさんでした。 メリル・ストリープの隣に座っていたのが娘なのかな?そっくりでした。 ゴールディー… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月12日 続きを読むread more
ラスト・ナイト・コンサート プロムス音楽祭2006by mu-taro 録画しておいたものを鑑賞。 2006年9月9日 ロイヤル・アルバート・ホール(イギリス) 祝典序曲 作品96(ショスタコーヴィチ) バイオリン協奏曲 第2番 ト短調 作品63(プロコフィエフ) 歌劇「カルメン」から 闘牛士の歌「諸君の乾杯を喜んで受けよう」(ビゼー) 行進曲「威風堂々」第1番(エルガー) 蛍の光 ほか … トラックバック:0 コメント:0 2007年03月07日 続きを読むread more
モーツアルト レクイエム ニコラウス・アーノンクールby mu-taro NHK音楽祭のなかの1つ。 録画しておいたものを鑑賞。 モーツァルト/「主日のための夕べの祈り」 K.321 モーツァルト/レクイエム ニ短調 K.626 ニコラウス・アーノンクール(指揮) ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス アルノルト・シェーンベルク合唱団 ユリア・クライター(ソプラノ) ベルナルダ・フィンク(… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月06日 続きを読むread more
マタイ受難曲 バッハ・コレギウム・ジャパン by mu-taro 録画しておいたものを鑑賞。 2003年4月18日 東京オペラシティコンサートホール 野々下由香里、星川美保子(ソプラノ) ロビン・ブレイズ、上杉清仁(カウンターテナー) ゲルト・テュルク、鈴木准(テノール) ペーター・コーイ、ヨッヘン・クプファー(バス) バッハ・コレギウム・ジャパンの合唱のすばらしこと! もう本当に美… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月05日 続きを読むread more
運命の力 キーロフ歌劇場by mu-taro mu-tatoの録画しておいてくれたビデオ鑑賞。 ヴァレリー・ゲルギエフ指揮 エリジャ・モシンスキー演出 サンクトペテルブルク、マリンスキー劇場 1998年 レオノーラ:ガリーナ・ゴルチャコヴァ ドン・アルヴァーロ:ゲガム・グレゴリアン ドン・カルロ:ニコライ・プーティリン グァルディアーノ神父:セルゲイ・アレク… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月04日 続きを読むread more
コシ・ファン・トゥッテ ベルリン国立歌劇場by mu-taro mu-taroの録画を鑑賞。 2002年9月の映像。 監督:ドリス・デーリエ(演出) 出演:ダニエル・バレンボイム(指揮) ベルリン国立歌劇場管弦楽団・合唱団(演奏) ドロテア・レッシュマン カタリーナ・カンマーローアー ハンノ・ミュラー=ブラッハマン ヴェルナー・ギューラー 現代風の演出の作品。 現代風の演… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月27日 続きを読むread more
魔笛 コヴェントガーデンby mu-taro 録画しておいてもらったものを鑑賞。 2003年2月1日コヴェント・ガーデン王立歌劇場 ヴィル・ハルトマン ドロテア・レシュマン ディアーナ・ダムラウ フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ サイモン・キーンリーサイド アイリッシュ・タイナン エイドリアン・トンプソン トーマス・アレン 指揮:コリン・デイヴィス コヴェント… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月27日 続きを読むread more
アンドレアス・シュタイアー フォルテピアノ リサイタルby mu-taro そして同じく録画していたものを鑑賞。 オールモーツアルトの演奏でした。 2006年5月11日トッパンホールにて録画。 モーツアルトのソナタの演奏会でしたがピアノフォルテでの演奏会が ピアノで聞くのとまた一味違ってよかったです。 モーツアルトのピアノソナタはほとんど自分で弾いたことがあるので もうびっくりの連続でした。… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月14日 続きを読むread more
喜歌劇こうもり ザルツブルグ音楽祭by mu-taro mu-taroが録画してくれたものを鑑賞。 2001年8月29日フェルゼンライトシューレ。 アイゼンシュタイン: ホムベルガー ロザリンデ : ミレイユ・デルンシュ フランク : ダーレ・デュジング オルロフスキー : ダヴィッド・モス アルフレッド : ジェリー・ハドリー ファルケ : オラフ・ベーア ブリント :… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月14日 続きを読むread more
ザルツブルグ音楽祭 2006 ガラコンサート by mu-taro 録画しておいたものを鑑賞。 指揮:ダニエル・ハーディング 管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 <オール・モーツァルト・プロ> 「ドン・ジョヴァンニ」序曲 「ドン・ジョヴァンニ」より「カタログの歌」(ルネ・パーペ) 「彼女こそ私の宝」(ミヒャエル・シャーデ) 「ポントの王ミトリダーテ」より「耐え難い苦痛のなか」(… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月13日 続きを読むread more
カルメン イギリス・グラインドボーン音楽祭by mu-taro 近頃オペラが止まらない! m-taroの録画してくれたビデオ鑑賞。 カルメン アンネ・ソフィー・フォン・オッター ドン・ホセ マーカス・ハドック ミカエラ リーザ・ミルン エスカミーリョ ローラン・ナウリ フラスキータ メリー・ヘガティ メルデセス クリスティーヌ・ライス スニーガー ジョナサン・ベスト ダンカイ… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月07日 続きを読むread more
ナブッコ ウィーン国立歌劇場by mu-taro mu-taroが録画してくれたビデオで鑑賞。 2001年6月9日ウィーン国立歌劇場。 ナブッコ:レオ・ヌッチ アビガイッレ:マリア・ゲルギーナ ザッカリア: ジャコモ・プレスティーア イズマエーレ :ミロスラフ・ドヴォルスキー フェネーナ:マリーナ・ドマシェンコ アンナ:レナーテ・ピッチャイダー 指揮: … トラックバック:0 コメント:0 2007年02月06日 続きを読むread more
ばらの騎士 ザルツブルグ音楽祭by mu-taro m-taroの録画してくれたビデオで鑑賞。 1984年ザルツブルグ音楽祭 元帥夫人:アンナ・トモワ=シントウ オックス男爵:クルト・モル オクタヴィアン:アグネス・バルツァ ファーニナル:ゴットフリート・ホーニク ゾフィー:ジャネット・ベリー アンニーナ:ヴィルマ・リップ ウィーン国立歌劇場合唱団 ウィーン・フィルハーモニー… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月01日 続きを読むread more
ドン・ジョバンニ エクサン・プロバンス音楽祭by mu-taro 2002年7月22・24・27日公演。 録画しておいてもらったものを鑑賞。 指揮 Daniel Harding Mahler Chamber Orchestra Gudjon Oskarsson ドン・ジョヴァンニ Peter Mattei レポレルロ Gilles Cachemaille マゼット Natha… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月10日 続きを読むread more
マクベス ミラノ・スカラ座by mu-taro 1997年12月16日公演。 指揮Riccardo Muti マクベス Renato Bruson マクベス婦人 Maria Guleghina, マグダフ Roberto Alagna バンクフォー Carlo Colombara 以前に録画しておいてもらったものを鑑賞。 出だしのBrusonが???だったんですが… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月09日 続きを読むread more
海の上のピアニスト(TV) うっちー宅で一緒に鑑賞。 監督 ジュゼッペ・トルナトーレ 製作 フランチェスコ・トルナトーレ 音楽 エンニオ・モリコーネ 出演 ティム・ロス プルイット・テイラー・ヴィンス メラニー・ティエリー クラレンス・ウィリアムズ三世 ビル・ナン ピーター・ヴォーン 1900年、大西洋上を行く客船の中で生… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月29日 続きを読むread more
のだめカンタービレ(TV) なんのかんのいいつつ11話全部みました、のだめカンタービレ☆ これは漫画ではまってしまっていて寝てもさめても「みるひー(はぁと)」だっただけにドラマになってどうだろ?とは思っていたんですが 予想以上に漫画に忠実で配役も似ている人を配置してくれたので楽しく見れました(注ミルヒー以外ね。やはりミルヒーはドイツ人でなければならないので… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月25日 続きを読むread more
北の零年(TV) 『硫黄島からの手紙』の後なので 「謙様~」だけで見てみる。 監督 行定勲 プロデューサー 角田朝雄 天野和人 冨永理生子 製作プロデューサー 長岡功 多田憲之 (北海道統括)エグゼクティブプロデューサー 早河洋 坂上順 製作総指揮 岡田裕介 坂本眞一 出演 吉永小百合 渡辺謙 豊川悦司 柳葉敏郎 … トラックバック:0 コメント:0 2006年12月24日 続きを読むread more
007 リビング・デイライツ(TV) 監督 ジョン・グレン 製作 アルバート・R・ブロッコリ マイケル・G・ウィルソン 原作 イアン・フレミング 音楽 ジョン・バリー 主題歌a-ha 出演 ティモシー・ダルトン マリアム・ダボ ジェローン・クラッベ ジョー・ドン・ベイカー ソ連高官のコスコフが亡命を希望した。護衛についたボンドは、KGBの殺し屋の… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月17日 続きを読むread more
平成合戦ぽんぽこ(TV) テレビにて鑑賞。 丁度お風呂上がってきたら母がチャンネルをあわせていたので タイミングよく鑑賞開始。 監督 高畑勲 製作 徳間康快 氏家齋一郎 磯邊律男 プロデューサー 鈴木敏夫 企画宮崎駿 音楽 紅龍 渡野辺マント 声の出演 野々村真 石田ゆり子 三木のり平 清川虹子 泉谷しげる 1994年日本作品… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月10日 続きを読むread more
電車男(TV) テレビで久々に映画をちゃんとみた。 監督 村上正典 音楽 服部隆之 出演 山田孝之 中谷美紀 国仲涼子 瑛太 佐々木蔵之介 木村多江 岡田義徳 三宅弘城 大杉漣 2005年日本作品。 ある日、電車の中で中年のオヤジにからまれていた若い女性を助けるところから物語が始まる。美しい彼女にすっかり心奪わ… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月16日 続きを読むread more
ディーヴァ m-taroより借りたビデオで鑑賞 1981年フランス。 ジャン=ジャック・ベネックス監督 ウィルヘルメニア・フェルナンデス主演。 オペラを熱烈に愛する郵便配達夫の青年ジュールは、神秘的な歌声を持つディーバ=女神と出会い、彼女の歌を隠し録りする。一方彼の原付自転車に売春組織の内幕を暴露した告白テープが隠された事から、存在し… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月02日 続きを読むread more
パバロッティ 冬期オリンピックの開会式でパバロッティが「誰も寝てはならぬ」を歌ったの見た?とまるしかさんよりメールをいただいた(^-^) 根性なしで寝ていて見ていなかったので焦った! パバロッティは取り立ててお気に入りの歌手ではないが、彼のトゥーラン・ドットははまり役! あわててm-taroにメールしたらさすがマニアっ子(^^)vちゃんと録画し… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月12日 続きを読むread more